2013 年 10 月 9 日 水曜日
ソーシャルのフィードにこんな記事が流れて来たのでちょっと思った事をつらつらと。
GRIND PENCIL BLOG ? 【3000人の署名より1人の苦情】 パークが一つ無くなります。…
山梨県にあるKAWAKAZE PARKなるスケートパークが近所の苦情で撤去?されることになったとのこと。
このパークは公的にみとめられたものや私有地内のものではなく、勝手に作ったもののようで10年間スケーター達が管理し使い楽しむ場として利用されていたようです。
ちょっとググってみると、管理?している方のブログがでてきて例えばゴミが捨てらてるから拾いましょうとか、使う時間はこうしましょうとか地域と共存できるよういろいろ努力はされていたようです。
KNTR Skateboarding : KAWAKAZE PARKについて
で、今回とある苦情から、法律にひっかかるなんやかんやでダメだということになったと。
そもそも往々に疎ましがられるこの手のものが10年も維持できたのでは使っているスケーターの人たちのがんばりと近隣の方の理解があったに違いない。これはとても素晴らしいことです。
で、冒頭の”【3000人の署名より1人の苦情】”ですが、読むと気になるのは”窓閉めようや。”というところ。
思うだろうけど、こっち側がそれをいっちゃあおしまいよってやつで。ちょっとポロっと書いちゃったんでしょうがもったいない。
僕はスケボー持ってるけど2回でやめて(笑)、今はスケートしないけど、かっこいいし好き。でもあのシャーって音はそりゃうるさいと思うし、それだけじゃなくたぶん人が集まるとガヤガヤは当然すると思う。好きでもない人がそれをなんとも思わないわけが無い。
ライブハウスでもクラブでも前でたまってるとスタッフが誘導しますよね。近所に迷惑がかかるから。これはお店同士のコミュニケーションでクリアしてると思うので、これもそこはコミュニケーションでしょという感じで。
今回、ひとりのややこしいクレーマーなのか、大人の何かが働いたのか何が原因かはわからないで、それだけで解決できたかはわからないですが、もともとこういうのってギリギリのところなんですよね。ちょっとした事で簡単にダメになる。
確かに日本のこのような文化に対する理解の無さはとても思う所はありますが、イメージをよくしたり理解を得る様にはできるはずなので、それはぜひがんばって欲しいなと思います。
余談ですが、僕の地元神戸では3年ほど前、市営の公園にスケートパークが作られました。
みなとのもり公園ニュースポーツ広場 | PARK GUIDE | スケボー・スケートボード情報サイト?TRANSWORLD WEB
僕自身このようなストリートカルチャーというのか、は大好きだしDIY精神だったり法律をかいくぐり、時には注意され、それでもかっこいい、愛してるやつらがやるのは肯定します。クラブやパンクロックもそうだし、このような文化は歴史的にどこか反社会的というか、やんちゃなつ達というかそういう中で育ってきた側面もあるわけで。ある意味、世の中からの扱い的には当然というか仕方ない部分もあるとは思います。
一方でスポーツや競技としてきちっと認められたり、プロって人がいて、文化として社会にうまくなじんでいくという流れもあるわけで、ゼロサムのお話ではないのだと思います。
話がとっちらかってますが、このスケートパークがどうとか記事がどうとかではなく、いろいろ思うなという話です。
情報はできる範囲で調べてはいますが、間違ってるとか適当なこと書いてたらすいません。
KAWAKAZE PARKは声が届いて素敵なパークができる事を切に願います。
2011 年 1 月 27 日 木曜日
私も大好きなイギリスのグラフィティアーティストBanksy、彼の初監督作品がようやく日本公開決定です。
タイトルは「イグジット・スルー・ザ・ギフト・ショップ」。
アメリカでは昨年公開され、サンダンスでは評価されたよう。これはやばいです。
まちきれん。
内容はやはりバンクシーらしい風刺にみちたもののよう。
スペース・インベーダーのモチーフを世界中に張り巡らせたフランス人アーティスト、その名もスペース・インベーダーや、08年のアメリカ合衆国大統領選挙でのオバマ大統領の肖像画で有名なシェパード・フェリーなど、多数のストリート・アーティストが登場するこの作品は、ストリート・アーティストであるバンクシーがアート業界の裏側を映し出した、最高に皮肉、最高にユーモアのあるドキュメンタリーとなっている。
LA在住のフランス人映像作家ティエリー・グエッタは、いとこであるスペース・インベーダーと行動を共にするうち、ストリート・アートについてのドキュメンタリーの制作を始める。そこで「誰もが褒めたたえるが誰もその姿を見た事がない」アーティスト、バンクシーにたどり着き取材を始めるが、バンクシーはティエリーに映像の才能がない事に気づき、カメラを奪い、逆にティエリーのドキュメンタリーを自分が監督すると申し出た。そしてバンクシーはアートの知識も技術もないティエリーをMr.Brainwashというストリート・アーティストとして仕立て上げるプロジェクトを開始するが……。
引用元:webDICE – 骰子の眼 – アカデミーノミネート、バンクシーの初監督作『イグジット・スルー・ザ・ギフトショップ』日本公開決定!
映画公式サイトやTwitterもありますので楽しみに待ちましょう。
イギリスのトレーラ
2011 年 1 月 14 日 金曜日
さすがにトイレに航空会社のカレンダーは貼っていませんが、カレンダー必要です。
昨年はXperiaを購入したことでやGoogleカレンダー、Thunderbirdなどモバイル、デスクトップなどどこでもカレンダー、予定を同期できるため手帳は使わなくなりましたし、カレンダーもそれを利用しています。
ただ、ぱっと見たいときにやはりアナログ紙カレンダーはないと不便で、机に置くタイプでできるだけ小さく、できればイケてるものはないかと探したいちばん良さげなのが、リプラグのTriangularでした。
リプラグというブランドは
「Re+g(リプラグ」は、広告・SPなどのデザイン制作を手がける株式会社テイ・デイ・エスのクリエイターたちによって発足したブランドです。デザインを愛するココロで、つながる心地よさを大切にした商品を開発しています。
だそうです。
色は4色で家と会社用にブラックとブロンズを購入。
なかなかイケてます。
お値段861円。
他にもいろいろあるみたなのでよろしければ。
![]() 使いやすくシンプルな3面カレンダーが生活にスマートさをプラス!Replug [リプラグ] Triangular… 価格:861円(税込、送料別) |
2010 年 8 月 8 日 日曜日
現在のチャリが1年を過ぎそろそカスタムしたいなぁということで、手始めにグリップとステムを変えてみました。
グリップはゴムが溶けてベトベトしてきたのと、ステムは長いので前傾姿勢がしんどいなぁという理由。理由がコレだと本来のカスタムでないような気もするけどまぁ。
買ったのはグリップが
![]() BAZOOKA(バズーカ) スイッチグリップ 価格:1,323円(税込、送料別) |
ステムは
![]() BBB(ビービービー) ステム BHS-31 フリーダムOS 682221 価格:5,481円(税込、送料別) |
アドバイザーいまちゃん(@lightmyfarts)のおかげで種類も問題なし。
やっぱステム短いと乗り易いー
グリップは白にしたのですが、付け替え中に汚れた手で触り既に。。。
まぁいい感じです。
次はタイヤとサドルを狙います。
2010 年 1 月 19 日 火曜日
めっきり極寒ですがみんさんはいかがでしょう。
チャリ通の私は足が寒い。
とういうことでインナーを購入。
買ったのは2つ。
1つめは何かとみんなのヒートテック。
ワッフルタイプの迷彩柄を購入。
2つめはドンキで発見したOUTDOORのサーマルカラータイツ。
2つ使って思ったのですが、なにがヒートテック、OUTDOOR最強です。
サイズ感は個人の自由で好きにすればよいのでぴったり、ゆったりどちらでも構いません。
なので履き心地がどうとかは基本的ないのですが。
ポイントは寒さ感。
OUTDOORでは一切感じない!ヒートテックではまぁ1枚履いてるな位です。
これまじだよ。
まだ長いこと使ってないので洗ったらテロテロになるとかあるかもしれませんが、とにかくOUTDOORの完全勝利。昔からあったのになぜヒートテックが流行るのか。ヒートテックの機能の体の水分を発熱し逃がさないというところが機能していないのかもだけど、普通に履いてて実感できなければ意味なし。
ちなみに@ドンキはではUEO、IKAも同時購入でしたが、後日UEOとOUTDOORのすごさに感動していました。
ってことで是非。
OUTDOOR PRODUCTS(アウトドアプロダクツ) サーマル地 カラータイツ
いろんな色あります。
2009 年 11 月 17 日 火曜日
2009 年 11 月 10 日 火曜日
2年くらい?ギャルソンの財布を使っているのですが、中ビニール的なカードケースがどんどんとれてくる。
んで、最小限以外はカードケースで管理しようと探してこれにしました。
使い勝手といえば普通なのですが、レッスンシリーズのチェックは好きなのでイケアイテムなのです。
3000円くらい。
みんなはどうやってカード管理してるんだろう。
2009 年 10 月 27 日 火曜日
2009 年 10 月 26 日 月曜日
2009 年 10 月 7 日 水曜日
基本帽子な私です。
ワークキャップが欲しくてなかなか無かったんですが、NEW ERAで出てるのを知り早速購入。
深さとツバの長さがいい感じです。
正式名称はミリタリーキャップみたい。
いろいろな素材や柄モノとかもあるので他のもそのうちいこうかなと思います。
買ったのは楽天の帽子屋ONSPOTZ
よろしければどうぞ。
クラブイベントpeachpitのオーガナイザー、DJ。
仕事は2004年よりWEB制作会社勤務。現在チーフディレクター。
このブログでは仕事関連なしでプライベートをだらだらと書いてます。Webの仕事関連ブログはこっち(waratsuyoshi.jp)。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |